翻訳と辞書
Words near each other
・ 交響曲第1番 (マニャール)
・ 交響曲第1番 (マルチヌー)
・ 交響曲第1番 (マルティヌー)
・ 交響曲第1番 (マーラー)
・ 交響曲第1番 (ミャスコフスキー)
・ 交響曲第1番 (ミヨー)
・ 交響曲第1番 (メンデルスゾーン)
・ 交響曲第1番 (モーツァルト)
・ 交響曲第1番 (ラフ)
・ 交響曲第1番 (ラフマニノフ)
交響曲第1番 (リムスキー=コルサコフ)
・ 交響曲第1番 (ルーセル)
・ 交響曲第1番 (ロット)
・ 交響曲第1番 (佐村河内守)
・ 交響曲第1番 (別宮貞雄)
・ 交響曲第1番 (吉松隆)
・ 交響曲第1番 (團伊玖磨)
・ 交響曲第1番 (安部幸明)
・ 交響曲第1番 (尹伊桑)
・ 交響曲第1番 (尾高尚忠)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

交響曲第1番 (リムスキー=コルサコフ) : ミニ英和和英辞書
交響曲第1番 (リムスキー=コルサコフ)[こうきょうきょくだい1ばん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

交響 : [こうきょう]
 (n,vs) reverberation
交響曲 : [こうきょうきょく]
 【名詞】 1. symphony 
: [ひびき]
  1. (io) (n) echo 2. sound 3. reverberation 4. noise 
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [ばん]
 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

交響曲第1番 (リムスキー=コルサコフ) : ウィキペディア日本語版
交響曲第1番 (リムスキー=コルサコフ)[こうきょうきょくだい1ばん]

交響曲 第1番 作品1は、1861年から1865年にかけてミリイ・バラキレフの指導のもとニコライ・リムスキー=コルサコフが作曲した作品。1865年12月にバラキレフの指揮で初演され、成功を収める。1884年に改訂されており、その際に変ホ短調からホ短調に移調された。
== 概説 ==

=== 作曲の経緯 ===
リムスキー=コルサコフは、まだバラキレフに出逢う前から「変ホ短調の交響曲の開始部のようなもの」を書いていた〔Rimsky-Korsakov, ''My Musical Life'', 16-17.〕。これらの曲は、1859年の秋にF.A.カニッレに師事して始めた作曲の学習の成果であった〔Rimsky-Korsakov, 15-17.〕。海軍兵学校を卒業した1861年の11月に、リムスキー=コルサコフはカニッレよりバラキレフを紹介される〔Rimsky-Korsakov, 18.〕。バラキレフはリムスキー=コルサコフがそれまでに書き溜めていた曲を褒めちぎり、さらに書き続けて交響曲に仕上げるように激励した〔Rimsky-Korsakov, 19.〕。バラキレフの助言を容れて、リムスキー=コルサコフは開始楽章の作曲を続けた〔Rimsky-Korsakov, 22.〕。バラキレフがその音楽をかなりの批判に晒すと、リムスキー=コルサコフは指図どおりの修正を熱心に加えていった〔。この楽章が仕上がってしまうと、リムスキー=コルサコフはその管弦楽法を試みるが、その結果に途惑った〔。バラキレフが代わりに最初のページの管弦楽法を施してくれた〔。そこから先の経過は順調であった〔。
1862年にロシア帝国海軍によって、士官候補生として3年がかりの世界一周の遠洋航海に出されるまでに、第1楽章とスケルツォ楽章、フィナーレが完成した〔。緩徐楽章はイングランドに上陸中に作曲し、船旅に戻る前にその総譜をバラキレフの許に郵送した〔Rimsky-Korsakov, 42.〕。1865年にサンクトペテルブルクに戻るや否や、バラキレフは交響曲の改作を指示した〔Rimsky-Korsakov, 58.〕。リムスキー=コルサコフは求めに応じ、スケルツォにトリオを加え、作品全体の管弦楽法を改めた〔Rimsky-Korsakov, 58-59.〕。バラキレフは1865年12月に本作の初演を行い、成功に導いた〔Rimmsky-Korsakov, 59, 61.〕。リムスキー=コルサコフは拍手喝采を受けるために、制服姿で舞台に上がった(軍人は非番の際にも制服姿でいることが規律として求められていたためであった)〔Rimsky-Korsakov, 61.〕。間もなく1866年3月には、コンスタンティン・リャードフ(作曲家アナトーリ・リャードフの父親)の指揮によって再演が行われた〔Abraham, Gerald, ed. Stankey Sadie, ''The New Grove Dictionary of Music and Musicians'', 20 vols. (London: MacMillian, 1980), vol. 16, 28.〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「交響曲第1番 (リムスキー=コルサコフ)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.